山 形 へ (1) 

五月下旬、山形の朝日連峰の麓を訪れ、飯豊の北にある
白川湖、裏磐梯を通って戻ってきた。
雨と雲にたたられっぱなしだった。
田舎に入ると、とたんに 気持ちが”ほっ”とする。
都会とは季節が1つ分違っていた。







行く途中のパーキングにあった句碑
”笈も太刀も五月に飾れ紙幟 芭蕉” ゆかりの医王寺が近くにある











朝日への入り口、大江の農産物直売所で













山奥の村を通る。
過疎化でたった2軒しか人が残ってない部落もあるそうだ












どの家にも多くの植木と花があった











旧家の「籾倉」。1年の食用米を籾で保存していた













途中「浮島稲荷」に立ち寄る
お神木だろうか。千年はたっているだろう












贅沢なストール












朽ちた木も次の世代として蘇る











道でであった親子













森の道











森の流れ










山に登りかかる。廃校になった校舎を利用した蜜蝋工房
右奥に沢山の蜂の巣箱がみえる












蜂蜜屋。とちの蜜とさくらんぼの蜜を買った。











朝5時、曇りでも日の出はある











宿屋から今日の天気を占う











桐の花。図案ではおなじみだったが、実物は初めてみた










小川のほとりに小さな花











「荒砥」という今や三セクとなった駅で。観光鉄道として生き残ろうとしているようだ











帰りがけ、ちらと見えた飯豊山系の残雪










帰路立ち寄った裏磐梯の中瀬沼で









中瀬沼は湿地部分が広い