"
Freedom Betrayed (裏切られた自由)
  • フーバー元米大統領回想録の要旨
黒字は原文にそった要旨の記述、青字は私の注記


第58章 スターリン、2つの秘密約束を行動で表わす
前述の「2つの重大な約束」によって15国が共産主義の支配下に落ちた。直後のスターリンの行動でその約束は明らかとなった−−スターリンはドイツが東欧から撤退してもいないのに軍を移動させはじめたのである。だがルーズベルト、チャーチルがこれに抗議したとの記録はない。

フィンランド
1944年2月、ドイツ軍の力が弱まり始めるとともにフィンランドはロシアと和平交渉を始めた。すでに述べたようにスターリンの条件はテヘラン会議で要求した「8億ドルの賠償 (戦争前の為替レート) 」で、ルーズベルトはフィンランドにその受け入れを勧め、ハルは脅しに近い言葉をささやいた。3月21日フィンランド議会は要求を全会一致で拒否した。ルーズベルトはワシントン駐在のフィンランド大使を追放し、そのしばらく後にフィンランドと外交関係を断絶した。
同年8月フィンランド議会はマンナーハイム大統領を選出し、大統領はドイツ軍の国外退去を求めた。ドイツ軍は転戦するため撤退したが、その途中あらゆる家屋を手当たり次第に破壊して行った。9月4日、大統領はロシアとの和平を求め、19日に講和が成立した。条件はテヘランでスターリンが要求したものと同じだったが、自由のために戦った指導者を戦犯として裁くという条件が追加され、また内閣はスターリンの承認を受けることが要求された。

バルト諸国
テヘラン会議でバルト諸国の独立と自由の見込みは失われたが、その後の1年間にこれら諸国の亡命政権からルーズベルトに宛てて介入を求める切実な要求が寄せられた。これに対し9月12日と10月17日、国務省は次のように返答した−−「状況については当方の担当官が常時留意している・・・」
各国で「地下活動」が組織され、共産主義者の残虐行為に関わった者の名前、時、場所の情報を収集していた。それによれば−−「エストニアから6万の人々がロシアに連行され、うち7千人が強制労働を強いられ、1800人が殺害され、3万2000人が赤軍に兵士として送られた。ラトビアでは、6万人以上が行方不明となり、うち2万の女性、9000人の子供、1700人の大人が殺害された。リトワニアでは5万人以上がロシアに連行され、3000人以上が殺害された。子供は家庭から引き離され「若い共産主義者」訓練所に入れられた・・・連行された人々は家畜用の列車で水も衛生設備もなく何週間もかかってシベリアやアジア地域に送られた・・・」

ブコビナ、ベッラサビア
44年8月、ドイツがルーマニアから撤退するとともにスターリンはこれら2つの地域を占領し併合した。

ポーランド
ポーランドのたどった運命ほど「2つの秘密約束」の重大さを確認させるものはない。ボーランドの共産主義国への転落は共産主義的方法と自由諸国の指導者の弱さの歴史的な典型例である (後に別章で詳述)。ドイツ軍の撤退とともにスターリンは東ポーランドのカーソンラインまでを速やかに占領し併合した。西ポーランドについてもスターリンは44年2月 (テヘラン会議の3カ月後) ドイツ軍の撤退とともに共産党政権樹立の準備を始めた。その内閣は、閣僚20名のうち12名が筋金入りの共産主義者であり、他は「リベラル」であった。

チェコスロバキア
ベネス大統領はテヘラン会議の重大性を速やかに認識した。大統領はただちにモスクワを訪問し、スターリンと協定を結び (43年12月12日)、ドイツ軍の撤退とともに暫定政府に共産党代表を受け入れ、ロシアに「友好国」として追従することを約束した。44年5月にドイツ軍が撤退し約束は実現した。

アルバニア
44年末にドイツ軍が撤退し、アルバニア共産党はロシアとユーゴスラビアのチトー大将の支援を得て政権を掌握した。45年末までに反対勢力を追放し、共産党の「片道切符」選挙を行い、共産党政権を樹立した。

ハンガリー
テヘラン会議の後スターリンはいつもの術策を用いてモスクワにハンガリー共産党内閣を樹立した。1年後の44年11月、ドイツ軍撤退とともにソ連軍はハンガリーを占領し、12月には「スターリンの内閣」を設置した。実質的な支配権はソ連軍司令官とハンガリー共産党のラコシが掌握した。

ブルガリア
ドイツ軍撤退が近づくにつれ国内の民主勢力はドイツ傀儡政権を倒し (44年9月2日)、仮政府を樹立した。ロシアが宣戦布告し、仮政府は9月9日に降伏した。国はただちに赤軍に占領され、閣僚は追放され、首相は収監された。ロシアは共産党内閣を立て、古参の党員ディミトロフをその首班とした。ディミトロフは2000名の民主主義指導者を処刑した。米国のデネン記者は次のように報じている−−「米国民には真実が伝わっていない。ソ連がブルガリアの真正の民主主義革命を無慈悲に抑圧し、戦車と銃剣と米国の『貸借法』で供与された資材がブルガリア国民を共産主義政権の抑圧下に転落させたこと、米国寄りの人々はみなロシア軍に銃殺され投獄されたことを知らない」。

ユーゴスラビア
テヘラン会議の秘密約束の文書は第53章で詳述したが、その約束はチトーとその配下の共産主義者たちをユーゴスラビアの支配者として認めていた。
当時この国には2つの地下運動があった。一つは反共産主義的なミハイロビッチ勢力で、41年ドイツ軍の侵攻以来抵抗を続けてきた。もう一つは親共産主義勢力で42年に登場し、20年間にわたりスターリンの代理人を務めてきたチトーが率いていた。チトーが国の支配者となってからこの国の共産主義への転落が始まる。
テヘラン会議に出席していたルーズベルトの腹心ホプキンズによれば、チトーを任命する案はルーズベルトが出したようである−−「ルーズベルトはスターリンに、ユーゴスラビアでチトーに会った米軍将校の報告書を貸そう、パルチザンの活動は高く評価している、と述べた・・・」 その報告書には次のような一節があった−−「ミハイロビッチは致命的な過ちを犯した、その政治的信念と将来計画のため正しい判断を失った。共通の敵よりも共産主義を恐れた・・・」

カイロ会議の時、亡命中の国王ペーター2世はルーズベルトを訪ねた。会議声明に記録はないが、国王は著書の中で「ミハイロビッチとチトーとの和解について話し合った」と述べている。テヘラン会議でアイゼンハワー大将は次のように発言した−−「ミハイロビッチの勢力は比較的小さな価値しかない。すべての軍需品はチトーに送るべきである」。
理由はどうあれ、テヘラン会議でミハイロビッチが棄てられたことは確かである。悲劇的な自由の放棄であった。43年12月、チトーは共産主義者からなる「国家解放ユーゴスラビア委員会」を立ち上げた。国王はルーズベルトと会談を望み接触しようとしたが、返ってきたのは「体調が悪く誰とも会えない」との返事だった。チャーチルはテヘラン会議から2カ月後の44年2月下院で演説し、テヘラン会議でのチトー体制の取り決めについて報告した−−「我々はユーゴスラビアではチトー大将を支援する・・・2つの勢力があり、一つはミハイロビッチ大将の率いるゲリラだが・・・新たにもっと強力なチャンピオンが現れた。41年秋チトー大将のバルチザンがドイツ軍に対する猛攻撃を開始し、広域にわたって支配を確立し、数の上からもミハイロビッチ勢力を上回った・・・チトー率いるバルチザンは『自由のための戦いの栄光に輝く』ものの、残念ながら『ユーゴスラビア王国政府』の名前で活動するミハイロビッチ勢力と衝突している・・・チトーについてはずいぶん前から注目してきたし、あらゆる手段で支援を試みてきた、そして今も試みている・・・」

ミハイロビッチは結局チトーに逮捕され、共産党裁判所の「裁判」にかけられ、処刑された。
最初に反ドイツ反乱を起こしたのはミハイロビッチだ、と米国は主張するが、その処刑に米国が抗議したとの一片の記録もない。ミハイロビッチが怠業によってセルビア経由のドイツ軍支配下の鉄道を止め、ギリシャに取り残された英軍を救ったにも関わらず、英国が抗議したとの記録もない。44年5月、チャーチルは下院の演説でミハイロビッチとチトーの問題を取り上げ、チトーの共産主義からの脱却に言及した−−「問題は20万の自営農民だが、かれらは共産主義をそれほど歓迎してはいない。チトーは財産・社会制度を転覆させるつもりはないと繰り返し言っている・・・」
当時ロンドンの亡命政府は国王の下で「民主主義勢力」を代表していたが、英米の圧力の下6月16日にチトーの「国家解放ユーゴスラビア委員会」と協定を結び、亡命政府はチトーが国家元首となった仮政府に取り込まれることとなった。チャーチルの説得でチトーは国を共産主義化しないと約束したが、それを公表するよう求められた時、チトーは拒否した。この経緯をまとめた44年の記録は次のように述べている−−「指導的な人々、官吏、兵士、亡命中の人々、ドイツ軍に投獄された人々、合わせて4万人以上が逮捕された。44年12月までに245人がチトーの命令で処刑された。」

ルーマニア
テヘラン会議の時、ルーマニアはまだドイツ軍の下で連合国と戦っていた。会議でイーデン外相は、ルーマニアとの和平は無条件降伏を条件としてのみ考慮しよう、と述べた。チャーチルは44年5月の議会演説で「ロシアがルーマニアについて提案した条件は国家や社会の基準を変更するものではないと思う。全部ではないにせよ、それは著しく寛大なものである・・・」
第59章で述べたように、ルーマニアとの交渉はすべてロシアに担当させるよう、ルーズベルトは同意しハル長官も消極的に同意していた。
42年8月24日、ドイツ軍の撤退とともにルーマニアはロシアに降伏した。若いミハエル国王はただちに平和的クーデターを行い、政府から親ドイツ勢力を駆逐したが、内閣には共産主義者を受け入れロシアの講和条件を呑むよう強いられた。これによりロシアはルーマニアから44年9月〜45年12月の間に次のような賠償を獲得することになった−−
−−牛31万7千頭、羊36万5千頭、豚13万5千頭、馬12万頭、穀物16万8千トン、飼料9万4千トン、石油製品361万1千トン、木材55万7千m3

バルカン諸国の運命についてチャーチルがスターリンに確認
44年10月チャーチルはスターリンとの会談 (第2回モスクワ会議) のためモスクワを訪問した。この会談で両国の「帝国の版図」は大きく拡大した。チャーチルは次のように説明する−−
−−私は「バルカン問題を決着させよう」と言った。「赤軍はルーマニアとブルガリアにいる。わが国もそこに利権と使命を代理人を持っている。どうだろう、ルーマニアの90%をそちらに、ギリシャの90%をこちらに、ユーゴスラビアは半々にするというのは?」
  • ルーマニア--ロシア90%、その他10%
  • ギリシャ−−英国 (米国とともに) 90%、ロシア10%
  • ユーゴスラビア−−半々
  • ハンガリー−−半々
  • ブルガリア−−ロシア75%、その他25%
−−これを紙切れに書いてスターリンに渡した。しばらく言葉が途切れ、スターリンは青鉛筆で大きなレ印をつけて返してきた。問題は簡単に決着した。長い沈黙があった。「数百万人の運命に関わる問題をこんなに簡単に決着させて、人々は白けるのではないだろうか?」と私は言った−−

テヘラン会議における「友好国境国」ともう一つの秘密の約束がここでも確認される。スターリンの閣僚たちは、ハンガリー、ブルガリア、ユーゴスラビア、ルーマニアの「その他」諸国の取り分はごく僅かとなるだろう、とすでに思い定めていた。
2週間後チャーチルは議会で演説した−−「黒海と地中海の利権も関わる複雑なバルカン問題について完全な合意に達した。これら諸国をとりまとめて共通の敵に対抗し、戦後も平和的問題解決に到達するよう、完全に合意した・・・これらすべては1年前のテヘラン会議での重大決定を実行する過程の一つである・・・」

この最後の一文は、8カ国の運命を決めたテヘラン会議の未公開の合意を確認するものである。また、「ギリシャが90%」という合意は、(ギリシャ) 国内の共産主義者が政府を乗っ取る陰謀もあり得ると思われる。
チャーチルはこれについて44年に次のように述べている−−「ドイツ軍の撤退とともに、連合国と正式な関係を持つギリシャ政府はアテネに帰還した。この作戦はルーズベルトも承認した上で実行された。国王とその兄弟は当然ながら元首の地位に戻ることを望んだが、英国の方針は王国問題については国民投票を実施するというものであり、私は米国の左派にこの意向を説得した・・・44年12月、共産主義冒険派がアテネを占領しようと試みた・・・英国軍が共産主義者を攻撃したところ退却し、その間を縫ってギリシャ政府は何とかまとまることができた・・・そしてギリシャは共産主義全体主義への陥落から救われたのである・・・」

共産主義者に対するこの英国軍の行動には、米国の報道機関から抗議の叫びが上がった。ルーズベルトは44年12月13日チャーチルに電報を送り、首相の行為を公式に支持できないと伝えた。
その後共産主義者側はゲリラ戦を始めた。しかし英国軍はこれも鎮圧し、共産軍は降伏し、政党の合法化、選挙と王制に関する国民投票の実施に同意した。

第59章 ハル長官の困惑
テヘラン会議での「2つの重大な機密約束」をハル長官はなかなか理解しなかった−−会議に出席していなかったからである。ハル長官の困惑はその約束の存在の証拠となると思うのでここに記録しておく。
長官は第1回モスクワ会議 (テヘラン会議の1カ月前) での英露間の合意−−「影響圏」と「他国の支配」−−はない、と信じていた。そして議会でもそのように報告した−−「4カ国宣言により、影響圏、同盟、力の均衡、その他諸国が安全保障のため努力する特別の取り決めの必要はなくなった」・・・ この言明は正しい。
ところが44年1月2日、民主党のウィルキー議員が「だれでも不思議に思うのは、ロシアがその周辺国、フィンランド、ポーランド、バルト諸国、バルカン諸国の政治的独立性について一体何を意図しているのだろうか、ということだ」と疑念を提起した。これに対してはロシアの報道が反応して「それはすでに決着済の事柄だ」と応じた。ハルは警戒心を抱き「ロシア側の反応はわが国で大きな影響を及ぼしている・・・ソ連が一方的に行動する意図だと受け取られるからだ」と述べた。長官はさらに驚くことになる。というのは、日記には次のような記載があるからだ−−「英国大使は私に、英露間の取り決めはロシアが支配力を持つルーマニアや、英国が支配力をもつギリシャに対してどんな影響を及ぼすだろうか? 米国はどう考えるか、と尋ねてきた。そしてバルカン諸国とりわけルーマニアについて英露間では困難な問題が起きている、と語った。」

その上、ハルが聞いていなかった「友好国境国協定」に英国が固執することにハルは困惑する。ロシアから正式な協定とするよう求められた英国はルーズベルトにこれを要請したが、ルーズベルトは文書化を拒否し、英国からの要請文をハルに渡してこの話は終わった。
ハルは「影響圏」に否定的であったが、44年10月、第2回モスクワ会議でこの問題が現実に浮上する。ハルは回想録で次のように言う−−「英露間の取り決めのことを心配していたが、現実になってしまった。わが大統領の黙認の下で正式に発効したのだ。44年10月のチャーチル・スターリン会談では、両国がバルカン諸国に持つ影響圏の割合を減らすよう合意したのだが、スターリンは44年6月の協定で英米両国がバルカン諸国 (ルーマニア、ブルガリアを含む) の一定割合をロシアに与えるよう同意した、と思い込んでしまった。この思い込みは、45年2月のヤルタ会議で面倒を引き起こすことになった。」

2つの秘密の約束については、レイン大使の44年11月20日の記録がある−−「ルーズベルト大統領は、ロシア影響下のポーランドという形で緩衝地帯を作るというスターリンの考えはソ連防衛手段として理解できると述べ、また先の大戦後同盟国も東側にボルシェビズムの脅威からの防衛のため緩衝地帯を置いた、こんどは我々の番だとスターリンも言っている、と述べた。」「ボーランドの独立をソ連に対して主張することは大切ではないか、わが国はいま最大の軍事力を持つ強国であり、大統領も再選されたばかりなのに、と私が言うと、大統領は鋭い皮肉をこめて『私にロシアと戦争せよ、と言うのかね』と反問してきた・・・ソ連の独立ポーランドに関する見解は我々とは全く違っていたが、大統領は『スターリンの言葉を信用している』、『いったん言ったことを破ったりはしないだろう』と言った。私は、残念ながら同意できません、スターリンのこれまでの行状からして信頼できる人物ではありません、と述べた。」

テヘラン会議のための墓碑銘
人類の指導者たちはテヘランで邪悪な魔物を世界に放った。1年半前、私は国民にこう演説したのだった−−いまわが国は、世界の民主主義理念に対するスターリンと軍事共産主義者に支援を約束するに至っています。英露の協力は軍事的には力になるでしょうが、それは「4つの自由」を世界にもたらすためのわが国の参戦を「大きな冗談」にしてしまいます・・・わが国が参戦し勝利するなら、スターリンのロシア共産主義に勝利させ、世界中にその支配を拡張させることになります・・・